ひたむきに続けるしかない!

依田 傑のKSラジオ

stand.fm でラジオ配信。塾の中の様子や普段私が考えていることなどをお話ししています。

ご興味のある方はぜひ、お聞きください。

レター、フォローお待ちしております。 


https://stand.fm/episodes/6464779f6eb7b0efa706978d

最近の情報について思うこと。

 最近、情報というか、ニュースについて考えていて。昨今のスマートニュース系というか、スマホから収集する情報って、その人が興味のありそうなものを集めて配信してくれますよね。そういうの何て言うんだか忘れちゃいましたけど。

春期講習が終わって。

 春期講習会が終わった。

春はね、もちろん授業を進めるとか、大事だけど、それよりもずっと大切な事は、

卒業生の壮行会

 3月18日に中3受験生の壮行会をやりました。
受験が終わってから、1ヶ月くらいずっと会っていなかったみんなと再び集合しました。
受験直前まで毎日のようにみんな塾に来て必死になって勉強してね。あの頃の切羽詰まった感というか、そういったものがみんな無くなって、さっぱりとした晴れやかな顔でしたね。

2023春期講習会のお知らせ

 3/27(月)より春期講習会を実施いたします。

概要は以下の通りです。


2023年度年間授業予定表です。

 2023年度の年間授業予定表です。ご確認ください。

新年度授業は3月6日(月)スタートになります!😊


テスト対策のお知らせ

 KS学院堀西校では

2月6日(月)~2月23日(木)までの期間、

下記の日程で、テスト対策を実施致します。

外部生料金は9,900円となります。

目指せ!自己最高得点!皆さん頑張りましょう!!



10月10日(土)は第2回英語検定の実施日です!

 今週末、10月10日(土)は2020年度第2回実用英語技能検定(英検)の実施日となっております。準会場実施のため土曜日におこなわれるので、お間違いのないようご注意ください。


第1回英検申し込み締め切りは6月5日(金)になります。

当教室では4月、5月の間、世間のコロナ状況を鑑みて、英検、漢検、数検の開催を見合わせておりましたが、6月からの緊急事態宣言の解除、さらに英検の申し込み締め切りが6月
5日(金)に延長されたことで、問い合わせを多数いただきました。
これらをふまえて、この度、英検の準会場として教室を使用することを決定しました。

6月1日から教室での授業を再開いたします。

政府の緊急事態宣言を受け、当教室では6月1日(月)より、教室を再開いたします。
ただし、生徒さんの教室での滞在時間をできる限り少なめにできるようにするため、授業については「授業動画」+Googleクラスルームによる課題は引き続き継続し、教室ではできる限り、質問受け付けと演習を中心に行っていきます。

KS学院堀西校の映像授業 体験のご案内

この度はKS学院堀西校の映像授業の体験のご案内です。

1 中学生の数学、英語、理科、社会の4科目、小学5年生、6年生の算数の映像授業が体験できます。
KS学院堀西校の塾生達が普段の反転授業で見ている映像授業を公開します。5年前から塾の通常授業で「反転授業」を取り入れて、その都度リニューアルを重ねてきました。今回のコロナ騒動で急遽作られたような映像授業とははっきり言ってレベルが違います。
皆さんのご家庭の隙間時間を利用して、学校の予習や学校の課題のサポートにご利用ください。

2 Googleクラスルームをつかって授業の進度管理、添削を徹底して行います。
実は映像授業で一番大切なのは進度管理と添削指導。KS学院堀西校ではGoogleクラスルームを利用して、しっかりと授業進度を管理していきます。また、演習問題の添削指導はしっかりと内容を理解、定着するまで徹底しています。
さらに、生徒さんが演習でわからなかった問題、質問のあった内容に関しては、生徒一人一人に個別の映像授業を追加することで、わからないところをしっかりと解消していきます。

コロナ禍で学校が休校中の今!!いわゆる「自学」をしっかりやっている生徒とそうでない生徒の差は思った以上に開いています。
特に受験学年の中学3年生、それから新入学の中学1年生についてはその差が今後、大きくのしかかってくると思います。

神奈川県では6月から学校が再開される見込みですが、今年は通常通りの学校運営も難しい中、「自学」の力を養うことはとっても大切です。

KS学院堀西校の「映像授業」と「Googleクラスルームによる学習管理・添削指導」はそんな皆さんの「自学」を助けるのにもっともベストなメソッドです。

体験期間は5月31日(日)までの予定です。
体験期間はお一人様、2週間です。
内容に関するお問い合わせ、お申し込みはお電話(0463-87-4154)またはline atの友達登録の後、そちらからご連絡ください!

皆さん「自学」スタイルを身につけましょう!!

4月5月はお互いしんどかったですね。

コロナの影響でね。4月5月は教室の通常授業をお休みにして。

当塾も映像授業とGoogleクラスルームでの課題の出題。
ずっとこれをやり続けてました。

今までも映像授業を使った反転授業はもともとのうちの授業スタイルだったので、映像授業を見せること、それに付随した課題を出すこと自体は何の問題も無かったんですがね。

緊急事態宣言発令をうけての対応

先日4月7日に政府から神奈川県を含む地域に緊急事態宣言が正式に発令されました。

緊急事態宣言を受けまして、東京都の緊急事態措置案ではありますが、100平米以上の面積を有する学習塾に対しても営業自粛が要請されます。

本来、当教室は自粛要請対象外とはなりますが、生徒の安全と生命を守ることを最重要視するべく、当面の間、教室における対面授業を中止致します。

授業中止期間は本日4月8日(水)~5月6日(水)の予定です。(今後の世の中の動向をみて、変更の可能性があります。ご了承ください。)

当塾では、生徒の安全と生命と同時に、生徒の学力を維持するという使命があります。よって対面授業は中止いたしますが、3月の上旬と同様に映像授業を中心としたオンライン指導に切り替え、小学4年生から高校生までの全学年に対して万全の指導を行っていきます。

学校が休校となり、塾も休み、家で過ごすことは仕方の無いことですが、こんなときこそ差が出ます。今は大変な時期で1ヶ月先にどんな未来が待っているのか誰にもわかりません。しかし、パンデミックはいつか必ず終息します。また、学校に行き、部活に行き、塾に行き、そして受験を迎える。そんな日常にいつか必ず戻ります。

そのときまでの期間がどれくらいかわかりませんが、その間に「各自できることをやる」世間の状況、世の中の状況を嘆くのではなく、「各自できることをやる」これが非常に大切だと思います。皆さんにとってそれが勉強だと思います。
私達にとってはそんな皆さんのサポートを全力ですることが「各自できることをやる」ことだと思います。

堀西校では以下の対策を実施していきます。

①英語・数学・理科・社会の授業に関しては、当教室で通常行っているタブレットによる映像授業を活用します。保護者の皆様並びに生徒の皆様にラインまたはメールで授業進度等のお知らせしていきますので、その指示に従って授業を進めてください。この場合、授業の進度管理が非常に重要となりますので、保護者の皆様におかれましてはご協力の程何卒よろしくお願いします。

②進度管理、宿題提出などについては前回はLINEを使用しましたが、今後googleクラスルームを使用することを検討しています。(こちらはすでに私立高校や一部の県立高校などでも使用されています。)こちらはシステムが整い次第、皆様に使用方法等お知らせしていきます。

③課題の種類によっては、教室に課題を提出していただき、それを添削・返却の形をとる場合があります。

④休講期間終了後に学習内容の定着をはかるべく、演習時間を増やしていきます。

以上は堀西校のみの対応です。緊急事態宣言に対する対応はKS学院の各校舎で異なります。他校の方は、通っている教室へお問い合わせください。


最後に
塾生の皆さんへ
本当に大変な世の中になってしまいました。先行きが全く見えない状況ではありますが、こんなときこそ、学力を一気に伸ばし実力をつけるチャンスでもあります。
前学年や場合によってはもっと前の内容からの復習にじっくり時間をかけたり、単語練習や計算の練習など勉強の下地を作るのにもってこいの時間ではありませんか。
皆さんには全学年の内容を網羅した映像授業があります。テキストについてはこちらでいくらでもコピーを渡します。これを機に復習をしたい人はぜひLINEにてお知らせください。
さらに、学校からの課題の質問受付のライブ配信なども検討中です。塾生の皆さんにはその都度LINE(または環境が整い次第、googleクラスルーム)にて案内をしていきます。


保護者の皆さまへ
お子様の学力に関して非常にご心配のことと存じます。
現在の世の中で、安全と生命、学力の面を同時に守っていくには、ITサービスを駆使していくしか方法がありません。
子供がITを使えるのかといった懸念もあるかと思います。

しかし、これからの時代、特に今回のような予測不可能な事態が起こってしまった今後の世の中では、ITサービスを駆使する力も、未来を担う子供達に必要な力、身につけるべきスキルの一つであることは間違いありません。
これからはスマホやタブレットがyoutube配信を見たり、ゲームをしたりという娯楽のみのツールではなく、いろいろな使い方の出来る強力な武器になることを我々も含め、学んでいく必要があります。

私達も手探りの状況で、いろいろと不都合やご迷惑をおかけするかもしれませんが、できる限り最善を尽くし、お子様の安全と生命、そして学力を同時に守っていきます。
何卒ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

KS学院堀西校 塾長 
依田 傑

文責:依田


2020年度入試の概況

中学入試の概況 
今年の首都圏の中学入試は、2月22日時点の調査によると、国立・公立・私立の合計で、東京23区は、応募者数が約144,000名(9,000名増)、受験者数が約106,000名(10,400名増)で、合格者数は約38,000名(1,100名増)でした。
昨年に続いて倍率アップによる難化傾向が現れています。

4月のお知らせ

陽春の候、春たけなわの季節となりましたが、皆様方には、ますますお元気にお過ごしのこととお喜び申し上げます。 さて、次のとおり4月の重要事項をお知らせいたしますので、ご協力くださいますようお願い申し上げます。

 KS学院で検定チャレンジ!