指定校推薦をすすめる理由

高校受験を控えた受験生と高校生向けのお話です。

KS学院堀西校では、偏差値50未満の高校に在籍する生徒さんには、指定校推薦での大学進学をおすすめしています。



それなりに名の通った大学(GMARCHクラス)に現役合格するのであれば、県立高校なら最低でも偏差値60前後はほしいです。日東駒専や偏差値50前後の大学なら大丈夫かと言われれば、偏差値50未満の高校からの受験でははっきり言って厳しいです。そもそも実力勝負の受験自体がおすすめできません。これは、偏差値50未満の高校に通っている生徒の平均的な学力と、その生徒の学力に合わせて学校で行われる授業の質からみて、大学受験時に到達できる合格力に差がありすぎる受験プランは現実的ではないからです。もちろん、個人で努力した結果、偏差値50に満たない高校から有名大学を受験して合格する方たちもいらっしゃいますが、そういった方たちは例外なく険しい道のりを歩んだのであろうことは想像できます。

偏差値の高くない高校から大学受験で逆転勝利を狙っていくのがいかに大変なことか、具体的な理由や例を挙げて述べてみたいと思います。


まず、高校の授業が大学受験レベルに対応していない場合がほとんどです。偏差値50未満の高校では、それ以上の高校が授業で扱っている内容の一部をカットすることが多々あります。数学では特に顕著でひとつの単元をまるごとかっ飛ばすこともあります。また、英語に関しても教科書の内容がまともに終わらない(3学期の時点で教科書の半分程度)学校もあり、主要科目である英数だけを見ても、3年1学期の時点での学力差は相当な開きがあります。基礎力が違いすぎるので、同等の受験勉強時間であれば、大学受験時にはさらに差が開くでしょう。これでは勝てるわけがありません。


それなら予備校に行って差を縮めよう!と考えるかもしれません。ある程度学力が高ければ一考の余地はありますが、正直に言って偏差値50未満の高校生の普通の学力の生徒であれば、予備校に通ってもうまくいかない可能性が高いです。予備校が想定する受験のための基礎学力に達していない場合がほとんどですから、予備校の授業についていくだけでもかなり大変です。当塾の卒業生の中にも、大学受験のために予備校に移ったあとも予備校の授業についていくために塾を継続した方が何人もいます。そのようなケースでは、我々はその生徒さんが予備校で理解があまりできなかったところをフォローしたり、予備校の授業の予習復習のお手伝いをする役回りとなります。「学校→塾に寄ってから予備校」、あるいは「学校→予備校が終わってから塾に寄る」というハードな毎日を送る受験生もいました。そのぐらいの努力をしてやっと、受験生としてのスタートラインに立てるレベルです。それなのに先生によっては実力での受験をすすめてくるときもあるようです。


あまり高校の悪口は言いたくはないのですが、こんなエピソードもあります。
もう10年近く前の話になりますが、当塾の卒業生で偏差値40ぐらいの高校に通っているY君がいました。Y君は中学時代は成績が振るわなかったものの、高校生になっても当塾に通い続け、指定校推薦をとるために定期テストを頑張り、1年生のときからっずっと学年で一桁順位の成績を取り続けました。

そんなY君に高校の進路指導担当の先生がおっしゃったのは次のような言葉でした。

「君は優秀だから、指定校推薦は他の人に譲って受験してみてはどうか?」

この話をY君から聞いたとき、さすがに呆れを通り越して怒りが沸いてきました。その学校の授業は受験レベルにはほど遠く、数学は3年になっても前の学年でやり残した数Aや数Bの授業を補講しているような状況なのに、どの口が言うのかと。

最大限、好意的に考えて、高校の大学進学者数を伸ばすために、少しでも受験合格の可能性があるY君に実力で大学に行ってもらって、そうでない生徒に指定校での合格をとってもらいたかったのだろうと推測はできます。が、そうであっても上記のような授業しか提供できていない高校が、生徒に「受験しろ」と言ってはならないはずです。「受験して落ちろ」と言っているに等しいです。百歩譲って「浪人しろ」でしょうか、同じことですが。

Y君は自分が実力で大学受験をすることがいかに無謀であるかをよく理解していましたので、その場でその話はきちんとお断りしました。結局、日東駒専クラスの大学に指定校推薦で合格しました。偏差値40前後の高校からの進学としては上出来だと思います。おそらく彼が普通に受験していたら合格することは難しい大学でした。


指定校推薦を取るためには1年生のときからすべての定期テストで、すべての科目で好成績を狙っていく必要があります。当たり前のことですが、そう簡単ではありません。しかし、中学の時と比べて入学時の学力差はそう大きくはありません。自分と同じような学力の生徒ばかりですから、努力の差で十分上位を狙っていけます。

指定校推薦は3年次の年末までには合否が決まります。受験勉強をする必要がないので、残りの高校生活を最後まで楽しむこともできますし、免許を取りに行ったり、趣味に時間をとったりすることもできます。精神的にとても楽ですし、時間的な余裕も作れます。もちろん、大学に入って苦労しないように学力を高めておかなければならないので、遊びに没頭しすぎないように勉強時間も確保しておきましょう。


今回の話をまとめると以下の通りです。

・偏差値50未満の高校からの大学受験は、高校の授業が大学受験レベルに対応しておらず、また、それ以上の高校との学力差が大きいので非常に苦労する。苦労の割に上位の大学に合格できるわけでもないうえに浪人する可能性が高い。

・指定校推薦をとるためには1年生のときから努力する必要があるが、上位の成績であれば受験で合格するのは難しい大学に進学することも可能である。


大学進学を考えている中学生、高校生の皆さんは、「指定校推薦」という受験方法を有力な選択肢のひとつとして覚えておいていただきたいと思います。

文責:D
 KS学院で検定チャレンジ!